toggle
Blog
2019-06-04 | Blog

古民家から個民家へ

浅虫で始まろうとしている「お試し移住体験」

築100年超のお屋敷が、たくさんの人たちの手によって眠りから目覚めようとしています。

ゆっくりと積もっていた埃を払い、長い間眠っていた本や自転車を光の下へ出していくと、今はほとんど見られない塗り壁や梁、欄間、組み障子などが次々と現れました。

そして、さらにこの建物には蔵が内包されています!

時間が止まったかのような町の一角で、何やら動き出している。

町の人々も何だかソワソワ、ワクワクしています。

この空気感がまちにどんな風に広がっていくのか。

この令和の時代に再び息を吹き返した古民家が、新たな「個民家」としてどんな風に活かされていくのか。

ゆっくりお手伝いしていきたいと思います。

2019-05-27 | Blog

マイク・モラスキー氏講演会

暑い、暑い、暑い、、、

五月とは思えない気温に熱中症のニュースも飛び交う青森です。

ーーー

先週末、Aomori Startup Centerにて開催されました講演会には、たくさんの方に足をお運びいただき、ありがとうございました。

自分たちよりもはるかに語彙力が高く、流暢な日本語でにしゃべるマイク・モラスキー氏。

居酒屋に見え隠れする「第三の場」について、時折ジョークを交えながら、あっという間の講演でした。

「何でもカタカナで言えばイイってもんじゃない。私はあえて『第三の場』と呼んでいます。。。」

「placeは「空間」ではなく「場」だと解釈しています。。。」

「『第三の場』はつくるものではなく、『ハイジャック現象』などのように湧き上がってくるものだから。。。」

ーーー

後半は、様々な立場で「第三の場」と格闘する青森のメンバーも一緒にトークセッション。

私たちも「つくる」立場から思うことを発表させていただきました。

最近は「サードプレイス」という言葉を耳にし、それをキーワードとして考えることが多くなっている現状。

そうして一緒に作ってきた空間とその過程をご紹介し、進行中のものも少しご紹介しました。

ーーー

そして、ひととおり発表が終わった後で質問タイム。

「サードプレイス(=第三の場)ってよく分からない。。。みなそれぞれ捉え方も考え方違っているようだが、定義はあるのか?」

それに対してモラスキー氏は言いました。

「定義はないと思う。

それぞれがレベリングされた(社会的立場や階級などない平坦な状況)と思う場所が『第三の場』だから。

どんなにお金をかけても、「第三の場」はつくることはできない。

居酒屋の店主も「第三の場」をつくろうと思って店をつくるわけではない。

いつの間にか常連さんが集まって、「第三の場」になった。。。」

ーーー

確かに。。。

デザインをしてつくる立場の私たちにとって、「つくることができない」のは出番がないこと。

でも、最初の器づくりのお手伝いはできるのではないかと思うのです。

生まれた空間を愛着を持って使っていくことで、いつの間にか「第三の場」になっていく。

また新しく空間をつくる場合には、「第三の場」としてハイジャックしたくなるような空間を店主と一緒に考えたいと思います。

ーーー

ご質問、ご意見も時間を越えて

熱い、熱い、熱い、、、

たくさんのみなさんの想いに触れて、青森のまちに様々な「第三の場」が溢れそうだと感じずにはいられませんでした。

追伸。

第三の場 = サードプレイス

カタカナにすると、柔らかい親しみやすい感じも出るのではと思ったりもしますが、みなさんはどちらがお好きですか?(笑)

2019-05-23 | Blog

階上の家、最高の撮影日和!

一挙に春が駆け抜けて、もう夏がやってきたのか、と思うほど気温が上がっている青森です。

ーーー

1月にオープンハウスを開催した「階上の家」も一斉に緑に覆われて、先日外観の撮影に伺いました。

今回はドローン撮影にもチャレンジ!

どんなカットが撮れたのか、近日公開いたします!

ーーー

クライアントご家族は運動会で外出中でお会いできませんでしたが、可愛らしい花々の鉢があちこちに飾られ、自転車や陶器の置物が生活を楽しんでいることを教えてくれました。

次回は写真を持って伺います!

ーーー

建築は使われてから、呼吸を始めます。

何だか気持ち良さそうに思えた「階上の家」でした。

HPへのアップももう間も無く。

どうぞお楽しみに!

2019-05-02 | Blog

講演会「サードプレイスは地域をつくる」のお知らせ!

ここ数年幾度となく耳にしてきた「サードプレイス」という言葉。

その言葉を世に著したレイ・オルデンバーグ氏の解説者マイク・モラスキー氏が青森にやってきます!

ーーー

その著作の分厚いことにたじろぎながらも、大変興味深く読んでいたのが庁舎設計時。

その後「プラスえん」(2017年 青森市)」、「Aomori Startup Center」(2018年 青森市)、「+C」(2018年 青森市)と、それぞれの場所でそれぞれの「サードプレイス」を探してきました。

現在建設中の庁舎1階には「サードプレイス」の文字。

当初市民ワークショップで多くのひとたちと考えてきた居場所。

10階建から3階建に設計変更になってもそのスペースが消えることがなかったのは

誰もが何となく必要な場所だと思っているから、でしょうか。。。

ーーー

レイ氏が「サードプレイス」を書いた時代から、皮肉にもその場所が失われて改めてその大切さに気がついた現在。

一人1台の電話が当たり前になり、スマホというネットの世界が生まれた。

そんな令和の始まりに、「サードプレイス」を一緒に考える機会をいただきました。

一体どんな時間になるのか、とても楽しみです。

5月25日(土)のお昼下がり、Aomori Startup Centerへどうぞ足をお運びください!

2019-04-26 | Blog

東奥日報夕刊に「桂木の家」

昨日4月25日の東奥日報夕刊に「桂木の家」の住み開きが掲載されました。

ーーー

歩行者専用道路に開かれたデッキに腰掛ける子どもたちの写真。

桂木の家が完成してからもう11年。

これは完成時の写真なので、この子どもたちもすっかり大きくなっているでしょう。

それから時折開催してきた「住み開き」。

完成当初はクラフト作家さんたちのミニイベントを開催したこともありました。

その後は空間を味わっていただくために年に数回開催してきた「住み開き」

数年前には薪ストーブが仲間入りし、ひば無垢のフローリングはいい具合に年を取って。。。

住宅の場合、建物の経年変化はもちろん、家族構成も変化していくもの。

どんな風に暮らしていくのか、不確定だからこそいろんな話をします。

ちょっと変わった空間で、ちょっと腰を下ろして、薪ストーブの炎を見ながらお茶を飲んで。。。

おしゃべりしながら考えます。

その家とまちがどんな風につながるのか。

それはクライアントご家族の思いとそのまちによって全然違います。

わたしたちは毎回それを探して設計しています。

どんな風に開くのか、どんな時に開くのか、誰に開くのか、、、

桂木の家は、そのための実験場でもあるのです。

読書会、ミニコンサート、アート展、街角演劇etc.etc.

考えただけで、なんだかワクワクします。

ーーー

きっと「住み開き」は広がっていくでしょう。

いろんな人が、いろんな場所で、いろんなカタチで。

そんなまちになったらとても楽しい。。。

ーーー

こんな話をしながら、これからも時折「住み開き」していきたいと思います。

そのときは一緒に楽しんでください。

よろしくお願いいたします。

2019-04-23 | Blog

そこにしかない空間を探して。

四月も後半へ突入。

桜はあっという間に満開となり、新元号「令和」へと時代が移るゴールデンウィークは目の前です。

ーーー

フクシアンドフクシを立ち上げてから早14年。

「そこにしかない空気をカタチに」そう考え続けて設計してきました。

建物の大小に関わらず、その場所にある空気が淀まずに、そこにしかない居心地の良い場所を探して設計してきました。

すると不思議なもので、同じようなオファーが続くことがなく、私たちも毎回ワクワクしながらチャレンジしてきました。

住宅はそれぞれの家族が違いますので当然ながら、庁舎、オフィス、展示室、店舗etc.etc.

そして最近はソフトそのものも多様化して、これまではなかった空間を一緒に考えるところからスタートするケースが増えています。

例えば「サードプレイス」みたいに。。。

ーーー

建築は「どんなものをつくるか」が全てではなく

「どう使っていくか」が完成後の長い年月に大きく影響します。

「どう使っていくか」を考えながら設計することによって、空間はより奥深いものになっていくと思います。

出来上がる空間は最初は誰にもわかりませんが、

「試行錯誤の先に見えた空間」=「みんなが欲しがっていた空間」の法則があるような気がしています。

こうして見たことない空間(=欲しい空間)をカタチにしていく作業が設計であり、

そういう空間をわたしたちはつくっていきたいと思います。

次にやってくる新しいオファーも、その法則が成り立つことを信じて。

ーーー

桂木の家 2007年 青森市

(歩行者専用道路に開かれた木デッキで遊ぶ近所の子どもたち)

2019-04-19 | Blog

「建築を、ひらく」西田氏講演会開催!

ヨコハマアパートメントなどを始めとして、数々の作品を手がけるオンデザイン代表の西田氏の講演会がAomori Startup Centerで開催されました。

「建築を、ひらく」と題して、数々の作品をご紹介いただき、さらに事務所で行われている研究や、共同設計について等々盛りだくさんの内容でとても勉強になりました。

この青森で「建築を、ひらく」とはどんなことか。。。

私たちもずっと考えてきましたが、まだまだその可能性は広がっていきそうです。

「野焼き」精神(笑)で、これからも探し続けていきたいと思います!

2019-04-12 | Blog

古民家再生スタート!

古民家を再生する新たなプロジェクトが本格的にスタートしました。

青森にやってきたばかりの地域おこし隊員にとっても、新しい場所で新しい人生をスタートです。

そのお手伝いでミーティングに参加。

「どんな風に再生させていくか」はこれからですが、

いろいろなステークホルダーが集まって、

すでにいいスタートをきっていると思うのです。

これまで関わってきた古民家再生のどのケースも、人と人のつながりを生むことが成功のカギを握っていると思います。

だから「再生」という言葉は似合わないかもしれません。

これはもう「新生」ですね!

それまでに培ってきたモノの上に、新芽がでるときが来たのだと思います。

それをしっかり見極めながら、みんなで手探りし、手作りしていきます。

ーーー

それにしても、見れば見るほど興味深々な建物です。

無垢の大きな梁や一枚板の廊下、見事な彫り物の欄間。

そしてなんと、蔵を内包しています!

破れた葛布の襖戸の下には、何やら昔の書き物が見え隠れして。

建築的には宝の山といったこの古民家が、また活き活きとする姿を想像してワクワクする1日となりました。

やっと春らしくなってきた青森は、蕾もだいぶ膨らんで、わくわく感いっぱいの季節を迎えています!

2019-04-08 | Blog

建築家西田氏講演会「建築を、ひらく」開催!

来る4月19日16時より、Aomori Startup Centerにて

オンデザイン代表の西田司(にしだ おさむ)氏を招いて講演会が開催されます。

タイトルは「建築を、ひらく」

ヨコハマアパートメントをはじめとして、まちへどうひらくか、様々な設計デザインを手がけている西田氏。

昨年も、聴衆を巻き込んだ魅力的な講演会が青森で開かれました。

今回はより建築に踏み込んだお話になりそうです。

ーーー

青森で設計を始めて20年。

わたしたちも「ひらく」ことを意識してきたと改めて思います。

「境界をあいまいにする」ことや「住み開き」そして「サードプレイス」etc.etc.

それぞれ「ひらく」ことは違うけれど、まちと人をつなぐ空間を探してきました。

ーーー

また新しい刺激をもらう素晴らしい機会。

とても楽しみです!

みなさんもどうぞお聴き逃しなく!

2019-04-05 | Blog

オープンはもうすぐ!

先日お引渡しを終えた店舗付き併用住宅。

引き続き店舗へ家具や食器などが次々と搬入され、オープンへ向けて準備が進められてきました。

それもようやく完成形が見えてきたところで本日は店舗の撮影へ。

ーーー

いよいよ私たちの手を離れ旅立ちの時、という瞬間です。

いつも思うことですが、子供が親の手を離れ独り立ちをするときのように

喜ばしい気持ちと同じくらい寂しい気持ちになります。

シェフが突然事務所にいらしたのはいつだったろうか、などと思い返しながら

シェフの思いがこうしてカタチになり、

わたしたちも嬉しく思うとともに、

この空間がこれからいい年を重ねていってくれることを願ってやみません。

ーーー

まだまだ春には程遠い今の時期だからこそ、

余計に感じてしまうのかもしれません。

でも今回は住宅の場合とちょっと違って、

今度はお客として美味しい料理をいただきに参上いたします!

その楽しみは、春を焦がれる気持ちと一緒になって倍増しています。

オープンは4月24日、みなさんもどうぞ足をお運びください。

( 旬の薫り mizoe 2019年 青森市)

2019-03-30 | Blog

もうひとつの居場所

私たちが普段身をおいている場所は「家」と「職場」

それ以外に何処か「もうひとつの居場所」を持っていますか?

ーーー

行きつけのお店、熱中しているランニングコース、はたまたSNSの中、、、

きっとそれぞれに「もうひとつの居場所」持っているのでは?

もしくは欲しいと感じているのでは?

そんなことを考えるようになったのはここ数年。

住宅に限らずいろいろなケースで、なんとなく「もうひとつの居場所」を求められることが多くなりました。

ーーー

オフィス空間なのにそれだけじゃない。

展示室なのにそれだけじゃない。

イベントスペースなのにそれだけじゃない。

決まり切った施設の枠を超えて、いろんなことが融合した新たな魅力をカタチにしていきます。

Aomori Startup Centerもそのひとつ。

起業する人のサポートをするという機能にとどまらず、立ち寄ることのできる居場所があります。

ーーー

コーヒー片手にメールチェック。

創作意欲が掻き立てられるランチタイム。

青森のアートに刺激されるブレイクタイム。

自分に合った居場所探しのできる空間です。

ーーー

何か目的があって「使う」場所から、ボーッと「居る」場所へ。

それは何か決まりがあるわけじゃないけど、確かにそんな場所ってありますね。

でもみんなそれぞれ「居心地がよい」と感じる場所は違います。

だからこれからは、様々な空間がもっともっと生まれていくでしょう。

ーーー

様々な「もうひとつの居場所」ができて、

その日の気分で行く場所は違ったりして、

だからまちをぶらぶら歩く時間が多くなったりして。。。

そんな風にまちを行き交う人々が増えたら、まちは自然と元気になるのかも。。。

そんなことを考えながら、なんだかいい感じの「もうひとつ居場所」をひとつでも多くつくっていきたいと思います。

(Aomori Startup Center 2018年 青森市)

2019-03-28 | Blog

ゆっくりと呼吸し始めました!

来月のオープンを控え、今日は店の顔ともいえる看板を取り付けました。

ねぶたに眼を描き入れる瞬間のように、お店として呼吸し始めたように感じました。

想いのこもった文字が、これからたくさんのお客様をお迎えします。

ーーー

今日の吹雪に驚きながら、お店のオープンと春が本当に待ち遠しい青森です。

2019-03-27 | Blog

空間をつくるための最初の一歩

先日、「桂木の家、プチ住み開き」を開催しました。

ーーー

新築でも改装でも、空間をつくるのは同じ。

空間をつくるのためのスタートは話すことから。

ーーー

桂木の家に入ると、みなさんしばし固まります(笑)

2階建てだけど平屋のような…

nLDKでは数えられないような…

こんなところに窓!?

どこから入ってきたかわからない!?

ーーー

だけどいつの間にか話し込んで。。。

日の光の移り変わりを楽しんで。。。

ーーー

空間を設計するということは思いをカタチにすること。

欲しい空間に決まりはないのです。

「〇〇しなければならない」はなくて、

「〇〇したい!」が大切です。

その場所にしかない、唯一無二の空間をつくるのですから。

ーーー

まだまだ雪がちらつく青森。

でも時折差す日は驚くほど力強い。

春はもうすぐ、そこまで。

2019-03-23 | Blog

冬に逆戻り⁈

三寒四温というにはあんまりな今日の積雪。

それでもすぐ解けてしまうから、春はもうそこまできてる、と分かります。

ーーー

卒業、卒園シーズン真っ只中。

そして入学、入社と旅立ちのシーズンへ。

また新しい出会いが待っています。

やはり春が待ち遠しい、雪の青森です。

2019-03-22 | Blog

またひとつ、旅立ちの日

今日は朝からイチローの引退の話題で持ち切り。

青森は白いものがぱらつく寒い日ですが、先日オープンハウスを開催させていただいたクライアントご家族へお引き渡しを迎えました。

店舗は厨房機器や食器や家具など、これから続々と搬入が続き、4月のオープンへ向けて準備が進んでいきます。

一足先にまずは住まいへ第一歩。

ーーー

イチローと同じように、クライアント家族もその一歩を踏み出します。

ドキドキ、ワクワクの気持ちをそっと支えられる器となりますように!

2019-03-21 | Blog

本日の一枚

新年を飾った、とある牧場の上空からの風景を描いた原画。

牧草地や林、並木道などなど、ペンで細かく描き込んだ一枚です。

ーーー

グーグルマップで世界中にトリップできてしまう時代ですが、手を動かすことで見えてくる景色もあります。

その場所に想いを馳せ、建築にできることを考え、その先に見えたものをカタチにするのが私たちの仕事です。

ーーー

住まいも、お店も、学校も、どんな建物を設計するときも同じ。

そこにしかない空間を探してデザインします。

まさに一点物。。。

ふたつとして同じ機会はないこの仕事。

だからこそ毎回ドキドキ、面白いのです!

2019-03-19 | Blog

オープンハウス終了しました

先週3月16日(土)、17日に開催しましたオープンハウスは無事終了いたしました。

ーーー

雪もちらつく寒い日の開催となりましたが、店舗付き住宅という、2つの機能が入った空間を味わっていただきました。

しっとりと落ち着いた店舗の雰囲気とは対照的に、明るい広がりのある住宅。

決して大きくはない2階の空間も、南側の隣家が平家で、西側は大きな通りに面しているため、水平に広がる開口部でより広く感じます。

小上がりのアクセントカラーが元気な気持ちにしてくれます。

リビングと連続する2つの洋室のほか、茶室風の和室もあり、家族の個性がぎゅっと詰まった住まいです。

お店の外観はシックな鉄黒色。

セメント素材の強固なスレート板が重なり合うその表情は、時とともにその風合いを変えていきます。

このまちで、美味しい料理とお酒を楽しめる空間を提供しながら、一緒に年を重ねていくでしょう。

これから家具の搬入やサインの取り付けなど最後の仕上げに入ります。

本日は住宅部分の撮影。

静かにその準備が整ったら、いよいよオープンです。

私たちもその時を楽しみに。

2019-03-16 | Blog

本日よりオープンハウス開催です!

なごり雪というにはしっかり冬に舞い戻った今週の青森でしたが、

本日より無事オープンハウス開催いたします!

ーーー

今回の店舗付き住宅。

大通りに面する今回の建物。

店構えはとてもシャープな印象です。

それとは対照的に、一歩店内に入ると、

じっくりと美味しい料理とお酒を味わえるスペースが

お客様をお迎えしてくれます。

ーーー

夕方、開店のあかりが灯ると、

窓越しに見える店内の雰囲気が、

きっとみなさんを誘うでしょう。

お店のオープンまでもう少し。

ーーー

一枚として同じものがないスレート板の外観。

この味わいある外観が街に馴染む桜の開花の頃には、

もうずっと前からあったお店のように、

みなさんをお迎えしてくれると思います。

ーーー

そんな今回のオープンハウス。

住まいと働く場の共存した空間をご紹介。

動線はもちろん、店と住まいの空間の切り替え、店の顔となる器に一緒に入る家族の暮らしをご紹介いたします!

ーーー

今年も桜の開花予想も聞かれるようになりました。

お店のオープン前の今しかないこのタイミング、ぜひお見逃しなく!

2019-03-06 | Blog

オープンハウス開催いたします!

新年度を目前に控え、春が待ち遠しい青森です。

そしてここにも新天地での新しい門出を迎えようとしているクライアントご家族が。

その新たな器となる店舗付き住宅がもう少しで完成を迎えます。

足場が外れ、外観があらわれました!

最後の仕上げがピッチをあげて進んでいきます。

ーーー

珍しい「店舗付き住宅」のオープンハウスを、クライアントのご厚意により、開店前の貴重な時間を拝借して開催いたします。

お店のオープンはまだ先ですが、お店と住まいのつながりとその距離感が見えるのは今回限り。

コンパクトながらも個性がギュっと詰まった空間を感じていただければ幸いです。

ーーー

見学ご希望の方は、お電話またはメールにて以下の項目ついてお知らせください。

追って、詳しいご案内をお送りいたします。

ーーー

お名前 :

ご住所 :

電話番号 :

e-mail adress :

ご希望の日時(いずれかをお知らせください):

3月16日(土)午前10時~

午後1時~、午後3時~

3月17日(日)午前10時~

ーーー

どうぞ、この機会をお見逃しなく!

2019-03-04 | Blog

「桜屋敷の家」奨励賞受賞!

「桜屋敷の家」がJIA東北住宅大賞2019にて奨励賞受賞しました!

ーーー

一気に春がやってきそうな勢いの東北道を南下し、2年ぶりに桜屋敷の家へ。

元気に遊んでいた子供達に出迎えられ、いよいよ二次審査開始。

子供達も少々緊張気味の中、無事終了。。。

そして見事「奨励賞」をいただきました!

お忙しい中、時間をつくってくださったクライアントご家族に、改めて感謝申し上げます。

ーーー

お引き渡しから丸2年たち、愛着持って暮らしていただいている様子を拝見して、喜びは倍増です。

磨かれてつるつるになってきた手すりや、木貼りの郵便受けのキズ。。。

家族の成長とともに刻まれていく印がこれからも増えていくことでしょう。

これからも一緒に見守っていけたら幸いです。

ーーー

一番上のお兄ちゃんがちっちゃな頃からのおつきあい。

「建築」という仕事は、長い月日をともに歩むことだとあらためて思います。

そしてその数は、決して多くはありません。

ひとつひとつの出会いを大切に、これからも歩み続けたいと思います。

2019-02-21 | Blog

2019年上半期スケジュール

新しい年が明けたと思ったら、気がつけば2月へ突入し、さらにもう下旬。。。

忙しいことは良いことと思いつつ「心にはゆとりを忘れずにいこう!」が亥年のフクシアンドフクシの目指すところです⁉︎

ーーー

さて遅ればせながら、上半期スケジュールをご案内いたします!

1月12日(土)13日(日) 階上の家オープンハウス

(こちらは盛況にて終了いたしました!)

2月3日(日) ~ワラッシ!出張版~あなただけのお家を作ろう!

(こちらも盛況にて終了いたしました!)

3月 店舗付き住宅オープンハウス(青森市)

(詳細については、今しばらくお待ちください)

5月 「桂木の家、新緑の住み開き」

(詳細については、今しばらくお待ちください)

今年も新たなプロジェクトに果敢に⁈チャレンジしています。

ニホンカモシカが時々現れるという階上の家。

築100年超の馬さんの家。

豊かな水の町の銭湯。

etc.etc.

2019年もどうぞご期待ください!

2019-02-11 | Blog

設計の前の大切な時間

今日は冬の津軽半島を北上。

敷地になるかもしれない土地を拝見。

特に北国では、設計前の冬の過酷な環境を体感するのは必須!

そして、暖かい室内に戻って、もしかしたら?の話をいくつか。。。

本格的な設計を始める前のこの時間を、私たちは大切にしています。

ーーー

どんな話をするのか、それは千差万別。

こんな家に住みたい、あんな店をつくりたいという熱い思いから、

土地探しからのお手伝いだったり、

今困っていることの相談だったり、

法的にクリアしなければならない問題についてだったり、

そして、資金的な問題だったり。。。

たくさんのことを洗い出し、整理して、そしてプラン二ングへ。

それはまるで化学反応のよう。。。

そこが建築デザインの面白いところです。

そして完成までの決して短くない時間、一緒に悩み、楽しんでいくいいチームになることができれば、きっと大丈夫!

その時間を大切に、冬の青森を進みます。

2019-02-04 | Blog

ワラッシに参加しました!

青森市西武市民センターで行われた「ワラッシ~出張版~」に参加してきました。

毎回のことながら、子どもたちの自由な発想に驚かされるわたしたちにとっても大変楽しい時間です。

同じ紙を同じように折って形にしていく作業ですが、色を塗り出すとみんなの個性が溢れてきます!

ーーー

同じように青の色鉛筆を握っても、描き出す模様が様々です。

迷わずにどんどん描き出す子。悩みながらじっくり進む子。

ーーー

1時間の中で、真っ白な家の屋根を塗り、壁を塗り、床を塗り、庭を描き木を植えて人を配置する。

それはそれは大変な作業を子供たちは黙々とこなします。

ひらひらの紙が立体になり、鮮やかに着色されていくと子どもたちの顔が活き活きしていいます。

デザインを考え、表現していくことはとっても疲れます。

でもその絵が形になり、完成後の長い時間、たくさんの人に使われる空間となる喜びが建築設計の最大の魅力です。

ーーー

今回「将来は建築士になりたい!」と宣言してくれた女の子もいました。

あまりに丁寧に丁寧に描いてくれた男の子は「うちに帰って続きをやります!」と大事に抱えて帰って行きました。

建築設計という仕事の魅力を伝える機会をつくってくださった関係者の方々に改めて感謝いたします。

わたしたちの仕事に限らず、様々な仕事体験の機会をあたえてくれるこのような試みが、もっともっと増えていくといいと思います。

「自分はどんな仕事をしたいか」

「世界(社会)にはどんな仕事があるのか」

その場所で働く人の姿を直に見ることで、子どもたちはいろんなことを考えます。

そこから、たくさんのつながり方を学ぶでしょう。

どんな仕事も様々なつながりの中で営まれるものだからです。

「つながり方」を学んだ子どもたちは、きっと将来自分らしく活き活きと働いているでしょう!

ーーー

「自分が好きなつながり方」を探せる、貴重な体験。。。

またこのような機会がありますように!

2019-01-28 | Blog

階上の家、お引き渡しです

先日オープンハウスを開催した「階上の家」

いよいよお引き渡しを迎えました。

ご来場いただいた方は、傾斜する敷地にまず驚かれたことでしょう。

道路と店舗から緩やかに下って、

大きな住宅をの隣を抜け、

さらに下ったところに「階上の家」はあります。

周囲は森に囲まれ、もう少し先の海に向かって下っていく環境です。

周囲には薪小屋が並び、そこで働く人たちも出入りします。

そこで、北側はソファの背のように壁を作り東南に開いたプランとしました。

ダイニングの特等席からの眺めは、

東にまるで絵画のように切り取られた森と空、

東南に客間の先には緩やかに下っていく遠景、

南にはリビングの大開口からはその先の森まで自分の庭だと錯覚してしまうような景色が広がっています。

気がつくと、隣家越しに空が見えたり、電線やアスファルト、ブロック塀が見えたりするのですが、

「階上の家」からの眺めには、そういったものは一切映り込みません。

朝日が昇ってから沈むまで、そして漆黒の闇に包まれ、時にはニホンカモシカもやってくるこの家は、

いつもよりちょっと時間がゆっくり流れているような、不思議な感覚に包まれます。

「L字型」ではなく、傾斜する敷地のラインから生まれた「くの字型」のプランが、

時間の移り変わりを刻々と表現するから、そう感じるのかもしれません。

珍しく雪が舞う中、(階上の雪はこの表現がふさわしい!)薪ストーブの炎がゆらゆらするのを眺めながらお引き渡し。

この次はお引越しも済んで、いっそうクライアントご家族色に染まった空間になっているでしょう。

それもまた楽しみです。

先日撮影した写真もそろそろ公開に。

どうぞお楽しみに!

2019-01-22 | Blog

春を目指して。

店舗付き住宅の工事が進んでいます。

1階に店舗、2階に住宅の構成で、住宅部分は階段も出来上がり、仕上げを待つところまできています。

あとは1階の店内のカウンターなど詳細を仕上げていきます。

今回の敷地は、大通りに面していることもあり、まずはその外観にそのお店のカラーが表れるようデザインしました。

ーーー

外食産業が厳しい時代といわれる中では、いかにその個性をきちんと表現していくか、が大切です。

「あのお店でしか味わえない一品」を空間でも表現する。。。

料理と皿の関係のように、空間もその料理を引き立てることができると思っています。

お店の佇まいから始まって、そのドアを開ける瞬間、そして席について美味しい料理とお酒に対面。

そのストーリーを大切に空間づくりを心がけています。

設計はある意味で、そのストーリーづくりでもあります。

そのストーリーがちゃんとできていると、クライアントはもちろんお客様にとって心地よいもの。

そんなお店は、何度でも行きたいと思うものなのです。

今年の冬は雪も少なく、春に向けて工事は着々と進みます。

桜の花が咲く頃、晴れてオープンの予定です。

一段と春が待ち遠しい、今年の大寒でした。

2019-01-15 | Blog

撮影も無事終了!

冬とは思えない晴れの日が続いていましたが、そろそろまた荒れ気味の天気予報。

その前に本日、階上の家の撮影を行いました!

近日公開いたします。

今しばらくお待ちください!

2019-01-14 | Blog

階上の家オープンハウス終了しました!

階上の家オープンハウスは、1月とは思えないほど日差しがたっぷりのお天気に恵まれ、無事終了しました。

薪ストーブ店「野原」さんの初売りと合わせての開催となりました今回のイベント。

新築のちょっとあまり見ない空間で、ゆらゆらと炎が見える薪ストーブをたくさんの方に体感していただきました。

傾斜地に建つ「くの字」の住宅。

斜めの天井が緩やかに内部をつないでいます。

時計や家具など、オープンハウスのために早めに搬入してくださいました。

遠くから足をお運びいただいた方にも喜んでいただけたようで嬉しい限りです。。。

皆様ご来場ありがとうございました!

近々撮影を行う予定です。

WEB公開まで、もう少しお待ちください!

ーーー

あとはいよいよお引き渡し。

またひとつ完成し、旅立っていきます。

あいも変わらず、嬉しいような、寂しいような。。。

今回も、クライアントご家族のご厚意と、複雑なカタチを丁寧につくってくれた森工務店の協力で素晴らしい空間になりました。

これからの楽しい生活が、末長く続きますように。。。

ーーー

オープンハウスでのびのび遊ぶ子ども達。

とりあえず、子ども達には合格もらえたみたい(笑)

2019-01-11 | Blog

階上の家オープンハウス、明日開催です!

いよいよ明日、階上の家オープンハウス開催です。

クリーニングも完了し、準備整いました。

お天気も良さそうでよかったです。

とはいえ、冬真っ只中。。。

そこで、薪ストーブの出番です!

なんと、実際に火を焚いてのオープンハウスとなりました!

薪ストーブ屋さんならではのおもてなしです!

ぜひぜひその心地良さを体感して下さい!

ーーー

「階上の家」は傾斜地に立つ「く」の字の住宅です。

緩やかに緑が深くなっていく敷地に、スキップした「く」の字型の空間を内包しています。

既存の住宅の眺望を妨げないように低く高さを抑えた「く」の屋根が傾斜する敷地の先を指しています。

ーーー

内部はリビングを中心に、「く」の字に連続した空間が広がります。

敷地に沿うようにスキップして下がっていく客間からはとっておきの四季の眺めが望めます。

そしてその上にスキップする将来の子供部屋となるフリースペースは、ダイニングからとても距離が近くロフトのような遊び心をくすぐる空間です。

サンルームやウォークインクローゼットを抜けて、寝室の一番奥の天井を低く抑えた空間は、和の書斎空間。

薪ストーブやマンゴーイエローのキッチン、水周りにも様々なこだわりがキラリと光る「階上の家」です。

ーーー

ぜひこの機会をお見逃しなく!

では明日、会場にてお待ちしております!

2019-01-08 | Blog

階上の家、いよいよオープンハウスです!

今回は薪ストーブを設置していただいた「野原」さんのご協力で開催いたします!

「野原」の新春初売りセールも開催されるとあって、魅力が盛りだくさんな機会となります。

「野原」さんでも告知いただきました!

https://www.nohara-lohas.com/news/534.html

天気も今のところ穏やかな予報。。。

皆様、お待ちしております!

詳しくはコチラ↓↓↓

階上の家、オープンハウスのお知らせです!

2019-01-04 | Blog

階上の家、オープンハウスのお知らせです!

2019年フクシアンドフクシが始動しました!

上半期の告知をする前に、今年はオープンハウスの告知からスタートです。

ーーー

昨年より工事を進めてきました「階上の家」がいよいよ完成を迎えます。

つきましては、クライアントのご厚意により、来る1月12日(土)13日(月)に

オープンハウスを開催する運びとなりました!

ーーー

「階上の家」は傾斜地に立つ「く」の字の住宅です。

緩やかに緑が深くなっていく敷地に、

スキップした「く」の字型の空間を内包しています。

既存の住宅の眺望を妨げないように低く高さを抑えた「く」の屋根が

緩やかに登っています。

内部はリビングを中心に、「く」の字に連続した空間が広がります。

敷地に沿うようにスキップして下がっていく客間からはとっておきの四季の眺めが。

そしてその上にスキップする将来の子供部屋となるフリースペースは、

ダイニングからとても距離が近くロフトのような遊び心をくすぐる空間です。

サンルームやウォークインクローゼットを抜けて、

寝室の一番奥の天井を低く抑えた場所は和の書斎空間。

薪ストーブやマンゴーイエローのキッチン、パントリーや水周りまで、

様々なこだわりがキラリと光る「階上の家」です。

ーーー

年末にはほぼ仕上った状態となり、今まさに完成目前です。

言葉ではもちろん、写真でもなかなかお伝えするのが難しい空間を、

ぜひこの機会に体感してください!

ーーー

予約制となっておりますので、見学ご希望の方は、お電話またはメールにて以下の項目ついてお知らせください。

追って、詳しいご案内をお送りいたします。

ーーー

お名前 :

ご住所 :

電話番号 :

e-mail adress :

ご希望の日時(いずれかをお知らせください):

1月12日(土)午後

1月13日(日)午前

1月13日(日)午後

ーーー

どうぞ、この機会をお見逃しなく!

1 2 3 4 5 6 7 8 9